ローチョコを作り始めて
久しぶりの更新になりました。
お元気でしたでしょうか?
今日は、バレンタインデーですね。
ご注文いただきました皆様、ありがとうございます。
少しでもお役に立てれば幸いです。
今年の初めに、いつもお世話になっている
長野で自然栽培の農業と農家民宿をされている農楽里ファームの遠藤夏緒さんから、ローチョコレートのご注文をいただき、「最強のローチョコ」と感想をブログでご紹介いただいたりして、
→ブログはこちら
ふっと、ローチョコレートを作り始めたときを思い出していました。
2013年の初め、
ローフードを学んで、ローチョコレートの存在を知りまして、レシピを見ながら作り始めた頃、
農楽里ファームさんを検索で見つけ、2~3泊一人で滞在させていただいた時にも
ローチョコの材料や道具類を持って行き、そこで台所をお借りし作っていました。
あれから5,6年が経つのだなと感慨深いです。
作り始めたのは、非加熱のカカオに惹かれたといいましょうか。
自分のどこかのスイッチが入った感じを覚えています。
昔からチョコレート好きというわけではなかったのですが、
自分で作ったローチョコレートを食べた時の感覚は特別なものがありました。
まだまだ、生カカオの利点など明らかになっていないことが多いかもしれません。
体感で感じる方もいれば、通常のチョコレートを期待している方には別物かもしれません。
人によっては、食べ物ではなく、「地球とつながるアイテム」とか「お守り」的に
感じていただく方もいらっしゃいます。
ローチョコレートの製造にあたっては、波動測定なども取り入れながら、商品開発を
しています。さまざまなチョコレートを測定しながら、興味深いこともわかり、
ローチョコレートであっても海外のものなど波動数値が低いものもあったりします。
そのあたりは、メルマガなどでたまに発信できるといいなと思っています。
今、この時代に必要な方へ届けるべく、これからも探求を続けていきたいと思います。
ご紹介しました、農楽里ファームさん
これから、3月~4月は採れたての山菜がとてもおいしいです。5月上旬まではアルプスがとても
感動的な美しさです。初夏のホタルは信じられない光景を目にすることができます。
ローチョコレートを感じていただける方には、かなりおすすめのスポットです。
ぜひ、滞在して体験してみてくださいね~(^O^)/